すごいのを見つけました。
今週自己最大のニュースです。
やさしく、つよく、おもしろく。
ほぼ日の連載です。
ストーリーも、画風も、全てが素敵。
画用紙に描いてらっしゃるんでしょうか。雰囲気が本当に良いんです。
泣けます。心を静かに揺さぶられる感じです。
一気に初回から読んだのですが、もしかしてゆきちゃんのご両親、離婚されてる…かな
繊細に描かれているのでまだまだ読み進めないと分からないかもしれないけど、そんな感じがするのです。
今すっごく全世界中におすすめしたい気分です。
作者のながしまさんのインスタも素敵です。
2017年7月24日月曜日
2017年7月22日土曜日
さよならパリ (それと、物件探しのお話)
7月も下旬に入り、パリからどんどん人がいなくなってゆきます…
その代わり観光客の多いこと!ありがたいです、パリに来てくれてありがとうという気持ちでいっぱい。
仕事でも、バカンス前に仕事終わらせなきゃという取引先の殺気を感じ…
あたしゃバカンスでいないよ〜ん。帰ってくるのは3週間後だよ〜んのauto replyがヨーロッパ各国から送られてきます
私ももう少しでパリとおさらば。
実はバカンス明けに引っ越しが決まりました。
お決まりのパリの郊外に引っ越すパターンですね。
(東京人が郊外に家を買うみたいな…)
夫の転勤を機に、パリの東に引っ越します。
思えば内示が出てから、物件を探し…
郊外と言えども、アノンスが出たその日に内覧をして、その場でOuiと言わなければゲットできない…
思えば3月4月は毎週内覧に行っていたような気がします。
フランスではみんな9月の学校が始まる前に引っ越すから、物件が出るのは3月4月。
5月になると良い物件は無くなる…と言われている中(実際にそうでした)
最後に大ヒットな物件を見つけ、売り主もすぐに引き渡したい!とのことであっという間に色々決まってしまったのでした。
5月末にはNotaireに行き、書類をサインをして…
その書類を以て、銀行やCourtierに連絡をして、あぁまだ最後の銀行のRDVとNoraireのRDVが残っているんだった。
フランスの手続きは、やれこっちに行ってあれをサインして…今度はあっちでその書類にサインして…
とすっごく大変なのですが、それを夫が全部手配してくれて本当にありがたや、という気持ちです。
夫の几帳面な性格が存分に発揮されて、夫は毎日Noraireや市役所、引っ越し屋さんにリマインダーする日々。
ここ数ヶ月の我が家では、
J'ai relancé どこそこ aujourd'hui.
というのから、夕食の会話が始まります。
(お役所に「おたく仕事やってまっか?」と催促しないといけない国って一体…という疑問はもう抱かないようにしています)
思えばパリに4年間住んでいる…
最近は、近所にお肉屋さんに「引っ越すんです。どうもお世話になりました」の挨拶なんかをしたりしました。
留学の時は、肉の種類が多すぎてビビって絶対行かなかったお肉屋さんに、今では毎週通っていて。
「マダム、こんにちは!この前買ったあの牛肉どうだった?美味しかった?」
と話しかけてもらえて、顔を覚えてもらえて、なんだかフランスの生活にいつの間にか溶け込んでいるという事実に感動する異邦人なのでした。
新しい場所でもお肉屋さんと早く仲良くなりたいと思うのです。
もうパリに住むことは無いと思うけど、お仕事はパリなので、毎日通勤します。
50分くらい。
浪人時代に御茶の水まで毎日中央線のおしくらまんじゅうで通ってた、はるか昔のことを思えば (7年前。時間が経つのは恐ろしい!)、余裕だと思うのです。
ブログ名に思いっきりパリを謳っているのはご愛嬌。
平日は毎日8時間パリにいるのでね、ご容赦ください。
その代わり観光客の多いこと!ありがたいです、パリに来てくれてありがとうという気持ちでいっぱい。
仕事でも、バカンス前に仕事終わらせなきゃという取引先の殺気を感じ…
あたしゃバカンスでいないよ〜ん。帰ってくるのは3週間後だよ〜んのauto replyがヨーロッパ各国から送られてきます
私ももう少しでパリとおさらば。
実はバカンス明けに引っ越しが決まりました。
お決まりのパリの郊外に引っ越すパターンですね。
(東京人が郊外に家を買うみたいな…)
夫の転勤を機に、パリの東に引っ越します。
思えば内示が出てから、物件を探し…
郊外と言えども、アノンスが出たその日に内覧をして、その場でOuiと言わなければゲットできない…
思えば3月4月は毎週内覧に行っていたような気がします。
フランスではみんな9月の学校が始まる前に引っ越すから、物件が出るのは3月4月。
5月になると良い物件は無くなる…と言われている中(実際にそうでした)
最後に大ヒットな物件を見つけ、売り主もすぐに引き渡したい!とのことであっという間に色々決まってしまったのでした。
5月末にはNotaireに行き、書類をサインをして…
その書類を以て、銀行やCourtierに連絡をして、あぁまだ最後の銀行のRDVとNoraireのRDVが残っているんだった。
フランスの手続きは、やれこっちに行ってあれをサインして…今度はあっちでその書類にサインして…
とすっごく大変なのですが、それを夫が全部手配してくれて本当にありがたや、という気持ちです。
夫の几帳面な性格が存分に発揮されて、夫は毎日Noraireや市役所、引っ越し屋さんにリマインダーする日々。
ここ数ヶ月の我が家では、
J'ai relancé どこそこ aujourd'hui.
というのから、夕食の会話が始まります。
(お役所に「おたく仕事やってまっか?」と催促しないといけない国って一体…という疑問はもう抱かないようにしています)
思えばパリに4年間住んでいる…
最近は、近所にお肉屋さんに「引っ越すんです。どうもお世話になりました」の挨拶なんかをしたりしました。
留学の時は、肉の種類が多すぎてビビって絶対行かなかったお肉屋さんに、今では毎週通っていて。
「マダム、こんにちは!この前買ったあの牛肉どうだった?美味しかった?」
と話しかけてもらえて、顔を覚えてもらえて、なんだかフランスの生活にいつの間にか溶け込んでいるという事実に感動する異邦人なのでした。
新しい場所でもお肉屋さんと早く仲良くなりたいと思うのです。
もうパリに住むことは無いと思うけど、お仕事はパリなので、毎日通勤します。
50分くらい。
浪人時代に御茶の水まで毎日中央線のおしくらまんじゅうで通ってた、はるか昔のことを思えば (7年前。時間が経つのは恐ろしい!)、余裕だと思うのです。
ブログ名に思いっきりパリを謳っているのはご愛嬌。
平日は毎日8時間パリにいるのでね、ご容赦ください。
2017年7月7日金曜日
好きな連載あれこれ
休憩時間の息抜きに、毎回楽しみにしている連載あれこれ…
パリの外国ごはん
朝日新聞web版の連載です。
イラストも文章も随所まで面白いんです。
これを読んで、すっかり蒸し鶏の虜に!
振り返ってレモニー・レモネード
マダム・フィガロ・ジャポンのweb版のかわいいかわいい連載。
お茶目な絵も台詞もなんだかほっこりしちゃうんです!
おこさま人生相談室
MilK JAPONのweb版の連載。
大人の悩みをおこさまが真剣に答えてくれる連載。
おこさまのウィットの富んだ、そして的確なアドバイスが小気味良い!
そして毎回、最後にはおこさまの名言が。これはプリントして壁に貼れるという有り難いもの!
Tlady
貿易のまとめサイト。
曜日毎のテーマに沿っての連載です。
金曜日の「貿易女子会」は本題から外れまくりなのはご愛嬌。
記事も長くなく読み切りやすい分量です。
分かりやすいサイトで、勉強になります。
パリの外国ごはん
朝日新聞web版の連載です。
イラストも文章も随所まで面白いんです。
これを読んで、すっかり蒸し鶏の虜に!
振り返ってレモニー・レモネード
マダム・フィガロ・ジャポンのweb版のかわいいかわいい連載。
お茶目な絵も台詞もなんだかほっこりしちゃうんです!
おこさま人生相談室
MilK JAPONのweb版の連載。
大人の悩みをおこさまが真剣に答えてくれる連載。
おこさまのウィットの富んだ、そして的確なアドバイスが小気味良い!
そして毎回、最後にはおこさまの名言が。これはプリントして壁に貼れるという有り難いもの!
Tlady
貿易のまとめサイト。
曜日毎のテーマに沿っての連載です。
金曜日の「貿易女子会」は本題から外れまくりなのはご愛嬌。
記事も長くなく読み切りやすい分量です。
分かりやすいサイトで、勉強になります。
2017年7月5日水曜日
フレンチ・スキンケア総おさらい
気づけば留学時から色々とフランスのスキンケアを試しています。
あのRue du Fourにある安い薬局に行ってみたり、処方箋取りに行くついでに近所の薬局でスキンケア商品を見るのが結構好き…
ということで、忘備録としても、今まで使ったことのあるスキンケア商品全ておさらいしてみようと思います。
BIODERMA 化粧落とし
左がオイル肌用で、右が敏感肌用と記憶しています。
私は普通肌なので、どちらも問題無く使えました。
香りも気にならず、コットンに含ませて拭き取る感覚が気持ちいいです。
ウォータープルーフのアイライナーは落ちません。
あくまでも日焼け止めやファンデーションを落とす用かと。
フランスの水道水は硬水なので、化粧を落としても顔をバシャバシャとは洗わない…
だからビオデルマの化粧落としを使ったら、はい終わり!
都市伝説かと思ってたけど、結構そういう女性多いです。
拭き取った後も、肌が程よく潤っているのですが、もう保湿した方はクリームの上から塗った方が良いかもしれません。
LA ROCHE-POSER アイメイク落とし
画像が無くてすみません。(このゆるいブロガー気質、お許しください)
日本のラ ロッシュ ポゼの商品ページは、こちら。
あの有名な、青と透明の2層に分かれた水のようにサラサラしたアイメイク落としです。
かれこれ4年使ってます。
ウォータープルーフのアイライナーもすっきり落ちます。
化粧落としが楽しくなるアイテムです。
Yves Rocher アイメイク落とし
これもYves Rocherのページから。
これは最近見つけたアイテム。
LA ROCHE-POSAYのアイメイク落としと同じく2層になっています。
値段はLA ROCHE-POSAYよりちょっとお手軽価格で、会員カードを持っている私は半額クーポンを使って買うので、すごくお安い!
そして使い心地も、LA ROCHE-POSAYと同じ!
最近は、Yves Rocherのアイメイク落としに浮気しています。
LA ROCHE-POSAY ハンドクリーム
冬になると、敏感肌用の洗剤を使っていても肌が荒れてしまいます。
そんな時は、このハンドクリームを塗って寝れば、明日にはしっとり。
ベタベタしないテクスチャーがお気に入りです。
冬の救世主です。
WELEDA ざくろオイル
スイスのブランドだけど、フランスでも人気のWELEDA。
オイルと言ったら、WELEDAかNUXEでしょう!てなくらいです。
冬も夏も、顔も含めて体ぜーんぶ、これを使ってます。
これはワキからいただいたんですが、少量で本当に良くのびるので1本で1年間は余裕です。
とってもコスパが良い。
ザクロの甘い香りに包まれて、お風呂上がりがちょっとリッチな時間になります。
また使ったことは無いけど、欲しいなぁと思ってるのが…
NUXE オイル
左が元祖マルチ万能オイル。右がそれにラメが入ったタイプ。
また薬局で試しただけですが…
塗った瞬間サラサラだけど、しっとり!
ずっと自分の肌を触っていたい…感覚でした。
うーん欲しいな!
そして、ラメの方も上品なキラキラ…
夏なんか、腕や足にすーっと一筋塗ったら素敵だろうなぁと思うのです。
そして夜のパーティなどでおしゃれする時は、デコルテにさっと塗ったらさり気なくおしゃれそう!というか、フランスの女性で、これやってる人多そう!
薬局スキンケアを試すのが、フランス生活のささやかな楽しみです!
あのRue du Fourにある安い薬局に行ってみたり、処方箋取りに行くついでに近所の薬局でスキンケア商品を見るのが結構好き…
ということで、忘備録としても、今まで使ったことのあるスキンケア商品全ておさらいしてみようと思います。
BIODERMA 化粧落とし
左がオイル肌用で、右が敏感肌用と記憶しています。
私は普通肌なので、どちらも問題無く使えました。
香りも気にならず、コットンに含ませて拭き取る感覚が気持ちいいです。
ウォータープルーフのアイライナーは落ちません。
あくまでも日焼け止めやファンデーションを落とす用かと。
フランスの水道水は硬水なので、化粧を落としても顔をバシャバシャとは洗わない…
だからビオデルマの化粧落としを使ったら、はい終わり!
都市伝説かと思ってたけど、結構そういう女性多いです。
拭き取った後も、肌が程よく潤っているのですが、もう保湿した方はクリームの上から塗った方が良いかもしれません。
LA ROCHE-POSER アイメイク落とし
画像が無くてすみません。(このゆるいブロガー気質、お許しください)
日本のラ ロッシュ ポゼの商品ページは、こちら。
あの有名な、青と透明の2層に分かれた水のようにサラサラしたアイメイク落としです。
かれこれ4年使ってます。
ウォータープルーフのアイライナーもすっきり落ちます。
化粧落としが楽しくなるアイテムです。
Yves Rocher アイメイク落とし
これもYves Rocherのページから。
これは最近見つけたアイテム。
LA ROCHE-POSAYのアイメイク落としと同じく2層になっています。
値段はLA ROCHE-POSAYよりちょっとお手軽価格で、会員カードを持っている私は半額クーポンを使って買うので、すごくお安い!
そして使い心地も、LA ROCHE-POSAYと同じ!
最近は、Yves Rocherのアイメイク落としに浮気しています。
LA ROCHE-POSAY ハンドクリーム
冬になると、敏感肌用の洗剤を使っていても肌が荒れてしまいます。
そんな時は、このハンドクリームを塗って寝れば、明日にはしっとり。
ベタベタしないテクスチャーがお気に入りです。
冬の救世主です。
WELEDA ざくろオイル
スイスのブランドだけど、フランスでも人気のWELEDA。
オイルと言ったら、WELEDAかNUXEでしょう!てなくらいです。
冬も夏も、顔も含めて体ぜーんぶ、これを使ってます。
これはワキからいただいたんですが、少量で本当に良くのびるので1本で1年間は余裕です。
とってもコスパが良い。
ザクロの甘い香りに包まれて、お風呂上がりがちょっとリッチな時間になります。
また使ったことは無いけど、欲しいなぁと思ってるのが…
NUXE オイル
左が元祖マルチ万能オイル。右がそれにラメが入ったタイプ。
また薬局で試しただけですが…
塗った瞬間サラサラだけど、しっとり!
ずっと自分の肌を触っていたい…感覚でした。
うーん欲しいな!
そして、ラメの方も上品なキラキラ…
夏なんか、腕や足にすーっと一筋塗ったら素敵だろうなぁと思うのです。
そして夜のパーティなどでおしゃれする時は、デコルテにさっと塗ったらさり気なくおしゃれそう!というか、フランスの女性で、これやってる人多そう!
薬局スキンケアを試すのが、フランス生活のささやかな楽しみです!
2017年7月3日月曜日
しょっぱいケーキ
夏になると一気にサラダを食べる機会が増えます。
そんな時に、サラダの隣にあると嬉しいのが
キッシュ
ラザニア
そしてしょっぱいケーキ。フランスだとケーク・サレです。お惣菜ケーキ。
この前、今年初のケーク・サレを作りました。
本当に簡単ですっごく美味しいので、お薦めです!
作り方は、
小麦粉200g
ベーキングパウダー1袋 (ピンクの小袋の、あれです)
卵3つ
crème fraîche 10cl
オリーブ油 10cl
以上が生地。
後は好きな野菜を小さめの賽の目切りにして、塩こしょうで整えます。
油を薄く塗った型に入れて、オーブンで180℃で40分くらい焼いて、冷まして終了。
入れる具材自体でバリエーションは無限大!
オリーブ×パプリカ
玉ねぎ×人参
ズッキーニ×乾燥トマト
チーズ(コンテ、フェタはお薦め!)や、ハム・チョリソーを入れると塩こしょうを足さなくてもOK。
今回は、人参、乾燥トマト、フェタ、チョリソーを入れて作りました。
美味しい〜!!
夫の帰りを待ちながら、味見に1切れ…もう1切れ…と食べていたら、全体の30%くらい食べてしまった!
美味しいものを食べてる時が幸せ。
そんな時に、サラダの隣にあると嬉しいのが
キッシュ
ラザニア
そしてしょっぱいケーキ。フランスだとケーク・サレです。お惣菜ケーキ。
この前、今年初のケーク・サレを作りました。
本当に簡単ですっごく美味しいので、お薦めです!
作り方は、
小麦粉200g
ベーキングパウダー1袋 (ピンクの小袋の、あれです)
卵3つ
crème fraîche 10cl
オリーブ油 10cl
以上が生地。
後は好きな野菜を小さめの賽の目切りにして、塩こしょうで整えます。
油を薄く塗った型に入れて、オーブンで180℃で40分くらい焼いて、冷まして終了。
入れる具材自体でバリエーションは無限大!
オリーブ×パプリカ
玉ねぎ×人参
ズッキーニ×乾燥トマト
チーズ(コンテ、フェタはお薦め!)や、ハム・チョリソーを入れると塩こしょうを足さなくてもOK。
今回は、人参、乾燥トマト、フェタ、チョリソーを入れて作りました。
美味しい〜!!
夫の帰りを待ちながら、味見に1切れ…もう1切れ…と食べていたら、全体の30%くらい食べてしまった!
美味しいものを食べてる時が幸せ。
2017年7月1日土曜日
PALMASHOW
PALMASHOW
D8等でも放映している(していた?)、フランスのコメディアン2人組です。
5分くらいのスケッチなので、「次はこれ観よう」とついつい観すぎちゃいます。
爆笑フランス語学習法いかがでしょう!
Youtube公式チャンネルから…
Le Remaniement
remaniementとは再編のこと、ここでは内閣改造の意味です。
国民教育大臣が
J'étais en train de faire des trucs biens là !
La loi sur les accents circonflexes... J'allais abolir le tiret !
(改造は嫌だ!)今プロジェクトの途中なのに!
アクサン・シルコンフレックスの法律成立とか、ハイフンの廃止とかやりたかったのに!
と言ってるのがツボです。
これは2016年2月にアカデミー・フランセーズが「アクサン・シルコンフレックスとハイフンは廃止しよう」って言って議論になったニュースが元ネタ。
玉ねぎoignonは、iを取ってognonになるんでしたっけ。やれやれ…
このビデオでフランス省庁のそれぞれの雰囲気が良く分かるし、好きなスケッチのひとつです!
最後にさらっと
Les Français ils aiment la nouveauté mais pas le changement.
とのたまう!(それをフランス人自ら言ってくれるか!笑 私もこれずっと思ってたよ)
Les Internets
インターネットって怖いよね、ほどほどにしなきゃ!
というメッセージを上手く表現してます
Ça m'vénère
vénérerは話し言葉でénerverの意。
Maské(ラッパーのMaskaの真似)は、失業・ホームレス・貧困など社会問題について歌いたいのに、それを遮ってMaître Grims(ラッパーのMaître Gimsの真似)は「イライラすること」の一人大喜利に…
「イライラすること」
・お風呂場で靴下濡らす
・頼んだチーズケーキにフルーツソースがかかってない
・Kinderのおもちゃをどうやって組み立てたら良いか分からない
しまいには
「Bella」が流れてるとイライラするんだよね〜
と歌いだし…
いや、ちょっと待て、それ自分の曲じゃん!
はい、Maître GrimsのBella (結婚式のダンスでも結構流れてたりする)
あと、ディズニーランドでDingoに会えないと嫌!って言ってますが、
Dingoはグーフィーのことです。
(余談ですが、チップとデールは、フランス語でTic et Tac)
他にも、イライラすることに
・セロテープの端が分からない
・イヤホンがからまってる
・ベッドの角に足ぶつける
これは不覚にも共感してしまった 笑
さて、このÇa m'vénère、元の歌は、やはりMaître GrimsのBellaではなく…
J'me tire
己の道を歩むのみ!的な曲。
Quand on cherche un cadeau de Noël avec Les Inconnus
フランス版Three amigos (日本語だと「サボテン・ブラザーズ」)、フランスで知らない人はいないお笑いグループLes InconnusがPALMASHOWに登場。
ディディエさん、子供のプレゼントを買いに来て…
「お子さんの年齢は?」
「…えっと妻に電話してきます」
「お子さんは、息子さん、それとも娘さん?」
「…えっと妻に電話してきます…(電話を切って)あ、娘でした!そうでした!」
「お名前は?」
「…」
ベタだけど良いじゃないか、クリスマスだし!
La solitudes
フランス語話さなくても面白い!気まずいシーンあるある。
学生時代、レポート書くのに徹夜とかしていて(体に良くないよ!)、どうしても眠くなったらコーヒー飲みながら、ちょっとだけPALMASHOW観る…面白いから気づいたら30分くらい観ちゃって、もはやコーヒーの効力も切れたし眠いし、空明るくなってきたし、レポート終わってない!
みたいな事がよくありましたな。
D8等でも放映している(していた?)、フランスのコメディアン2人組です。
5分くらいのスケッチなので、「次はこれ観よう」とついつい観すぎちゃいます。
爆笑フランス語学習法いかがでしょう!
Youtube公式チャンネルから…
remaniementとは再編のこと、ここでは内閣改造の意味です。
国民教育大臣が
J'étais en train de faire des trucs biens là !
La loi sur les accents circonflexes... J'allais abolir le tiret !
(改造は嫌だ!)今プロジェクトの途中なのに!
アクサン・シルコンフレックスの法律成立とか、ハイフンの廃止とかやりたかったのに!
と言ってるのがツボです。
これは2016年2月にアカデミー・フランセーズが「アクサン・シルコンフレックスとハイフンは廃止しよう」って言って議論になったニュースが元ネタ。
玉ねぎoignonは、iを取ってognonになるんでしたっけ。やれやれ…
このビデオでフランス省庁のそれぞれの雰囲気が良く分かるし、好きなスケッチのひとつです!
最後にさらっと
Les Français ils aiment la nouveauté mais pas le changement.
とのたまう!(それをフランス人自ら言ってくれるか!笑 私もこれずっと思ってたよ)
インターネットって怖いよね、ほどほどにしなきゃ!
というメッセージを上手く表現してます
vénérerは話し言葉でénerverの意。
Maské(ラッパーのMaskaの真似)は、失業・ホームレス・貧困など社会問題について歌いたいのに、それを遮ってMaître Grims(ラッパーのMaître Gimsの真似)は「イライラすること」の一人大喜利に…
「イライラすること」
・お風呂場で靴下濡らす
・頼んだチーズケーキにフルーツソースがかかってない
・Kinderのおもちゃをどうやって組み立てたら良いか分からない
しまいには
「Bella」が流れてるとイライラするんだよね〜
と歌いだし…
いや、ちょっと待て、それ自分の曲じゃん!
はい、Maître GrimsのBella (結婚式のダンスでも結構流れてたりする)
あと、ディズニーランドでDingoに会えないと嫌!って言ってますが、
Dingoはグーフィーのことです。
(余談ですが、チップとデールは、フランス語でTic et Tac)
他にも、イライラすることに
・セロテープの端が分からない
・イヤホンがからまってる
・ベッドの角に足ぶつける
これは不覚にも共感してしまった 笑
さて、このÇa m'vénère、元の歌は、やはりMaître GrimsのBellaではなく…
J'me tire
Quand on cherche un cadeau de Noël avec Les Inconnus
ディディエさん、子供のプレゼントを買いに来て…
「お子さんの年齢は?」
「…えっと妻に電話してきます」
「お子さんは、息子さん、それとも娘さん?」
「…えっと妻に電話してきます…(電話を切って)あ、娘でした!そうでした!」
「お名前は?」
「…」
ベタだけど良いじゃないか、クリスマスだし!
フランス語話さなくても面白い!気まずいシーンあるある。
学生時代、レポート書くのに徹夜とかしていて(体に良くないよ!)、どうしても眠くなったらコーヒー飲みながら、ちょっとだけPALMASHOW観る…面白いから気づいたら30分くらい観ちゃって、もはやコーヒーの効力も切れたし眠いし、空明るくなってきたし、レポート終わってない!
みたいな事がよくありましたな。
登録:
投稿 (Atom)