夫に薦められて『マルホランド・ドライブ』を観ました。
デヴィッド・リンチの作品で、ナオミ・ワッツが出ています。
デヴィッド・リンチの作品は観たことがないんですが、あれですね、ツイン・ピークスとかの監督さんで、なんだか作品がすごく(良い意味で)ぶっ飛んでるそうで…
感想・そして壮大なネタばれを…
ひとつの物語を一旦全部バラバラにして、またひとつにくっつけました
夢落ちでした
(夢落ちなら『夢金』がいいなぁ)
話を戻して…
最後まで観たら、
あ〜あれはこういう事だったのか!
と思う点が沢山出てきます。
だから、当然また観たくなる。
どうも、私の性分にはこれが合わなくて、観客にまた観たい!って思わせるために、わざわざこういう演出を選んだんじゃないの?と思ってしまいました。
要は、主人公のナオミ・ワッツは、地元のちょっとしたコンテストで優勝して、女優になることを夢見てハリウッドに引っ越す。
同じ女優志望の女性と出逢い、恋人になるけど (でもナオミ・ワッツは弄ばれてる感じ)、その女性は結局監督と婚約して、あっさりナオミ・ワッツはふられる。
女優としても芽が出なくて、 この女性のツテで脇役を続ける日々。
ナオミ・ワッツは絶望し、殺し屋にその女性の殺害を依頼。
女性は殺され、ナオミ・ワッツは自分のやったことを後悔する。
耐えきれなくなって、ピストル自殺。
でも、死ぬ前にカウボーイの恰好をした死神に、夢を観る事を許されて…
その夢の内容が前半部分です。
完全にナオミ・ワッツのこうだったら良いのにな〜的な世界です。
・ナオミ・ワッツは天真爛漫で希望に満ちている
・おばさんは有名女優で、自分もオーディションで喝采を浴び、女優として華々しいスタートを切る
・実は、映画界にはマフィアが存在していて、その人達が俳優を選んでいる
(現実世界で、ナオミ・ワッツが売れないのは、自分のせいではなくて、ハリウッドのマフィアのせいという責任転嫁)
・恋人だった女性は、すっかりhopelessな状態で、ナオミ・ワッツがいないと何もできない
・現実でナオミ・ワッツが頼んだ殺し屋は、夢の世界では本当にマヌケ
・恋人を奪った監督は、夢の世界では別の女と結婚していたが、他の男に寝取られた (ちなみに、この他の男、マイリー・サイラスの父ちゃんです)
・監督はついでに、映画界のマフィアに脅され、口座も凍結され、散々な状態に
この映画の面白かったところは、夢の部分つまり映画の前半部分の支離滅裂感の演出が上手い!というところ。
夢って本当に意味不明で、朝起きて
なんで私こんな変な夢観てたんだろう?
と思うことがあります。
そういう感覚に襲われました。
またいつか、時間を空けて観直したい映画です。
デヴィッド・リンチに虜になる人の気持ちわかります。
2017年4月22日土曜日
2017年4月16日日曜日
また2019年にね!
遂に…
滞在許可証もらいました〜!
う、嬉しい!!!
長かったです。
あんなことや、こんなことがあったけど、全部終わったんだ!
開場する10分前、8:20にプレフェクチュールに行って、ちょっと並んで、開門と同時にremise de carte séjourの部屋に行きました。
なんだか中で揉めてる…?
どうやら
印紙の機械が故障している…だから一端外のtabacで買って来てください
との模様。
既に印紙をお持ちの方いらっしゃいますか〜?
はいっ、ここにおります!どうせここでは買えないと思って、事前に買いました!
ということで、なんと1番に窓口に案内されました。
ちなみに、SMSやメールなどは受付で確認されず、ただレセピセだけ提出してくださいと言われました。
あっという間に滞在許可証をいただきました。
プラスチックのカード形式がなんともかっこいい!
今まで、学生ビザ、ワーホリ、配偶者ビザだったので、パスポートに貼られるタイプしか持ってませんでした。
憧れのカード形式、うふふ。盗られないように、失くさないように気をつけます。
次の更新は2019年。
窓口の方に
次の政権によってはまた制度が変わるかもしれないので、なんとも言えませんね〜
でも、あなたが次10年カードを取得できることを祈ってますよ〜
と言われました。
ありがとうございます。私もそれを願ってやみません。
今回の教訓:プレフェクチュールは信頼してはいけない。やはり印紙は事前に買うべき!
滞在許可証もらいました〜!
う、嬉しい!!!
長かったです。
あんなことや、こんなことがあったけど、全部終わったんだ!
開場する10分前、8:20にプレフェクチュールに行って、ちょっと並んで、開門と同時にremise de carte séjourの部屋に行きました。
なんだか中で揉めてる…?
どうやら
印紙の機械が故障している…だから一端外のtabacで買って来てください
との模様。
既に印紙をお持ちの方いらっしゃいますか〜?
はいっ、ここにおります!
ということで、なんと1番に窓口に案内されました。
ちなみに、SMSやメールなどは受付で確認されず、ただレセピセだけ提出してくださいと言われました。
あっという間に滞在許可証をいただきました。
プラスチックのカード形式がなんともかっこいい!
今まで、学生ビザ、ワーホリ、配偶者ビザだったので、パスポートに貼られるタイプしか持ってませんでした。
憧れのカード形式、うふふ。盗られないように、失くさないように気をつけます。
次の更新は2019年。
窓口の方に
次の政権によってはまた制度が変わるかもしれないので、なんとも言えませんね〜
でも、あなたが次10年カードを取得できることを祈ってますよ〜
と言われました。
ありがとうございます。私もそれを願ってやみません。
今回の教訓:プレフェクチュールは信頼してはいけない。やはり印紙は事前に買うべき!
2017年4月13日木曜日
あと10日…
あっという間に第1回投票が近づいてきました。
フランス大統領選。
街中には、候補者一覧の看板が立ち始めました。
私は、と言うと…
Tu paies l'impôt ! Pourquoi tu ne votes pas ?
Moi, je pensais que tu avais le droit de voter !
と日々言われながら、過ごしてます。
その度に、日本人は二重国籍を取得できないのよ…と説明する
(だいたいその後は、Yumiの苗字はフランス姓なの?日本姓なの?どうなってるの?という話になる…お決まりのパターン)
前回の大統領選は、大学2年生でした。火曜4限の授業でG先生から大統領選のことを勉強しました。もう1回受けたい授業の1つです。
あの時は授業を受けながら、まさか次の選挙の時にフランスにいるとは思ってなかったので感慨深い…
実際フランスに来てみれば、C'est Canteloup ! を観たり、Le Canard Enchainéを読んだり…
もちろんそれぞれの公約なども把握しますが、ちょっと違う目線で大統領選をみています。
投票こそできませんが、「今の世界の流れを理解するのは大事、そしてとても興味深い」ということで、自分なりにも色々考えたりもします。
大学で4年間フランスについて学んだことが、実際に今の生活で実感できるのが面白いです。
今回の大統領選について、Newsweek日本版の記事です。
大統領選挙に見るフランス政治のパラダイムシフト
フランス大統領選。
街中には、候補者一覧の看板が立ち始めました。
私は、と言うと…
Tu paies l'impôt ! Pourquoi tu ne votes pas ?
Moi, je pensais que tu avais le droit de voter !
と日々言われながら、過ごしてます。
その度に、日本人は二重国籍を取得できないのよ…と説明する
(だいたいその後は、Yumiの苗字はフランス姓なの?日本姓なの?どうなってるの?という話になる…お決まりのパターン)
前回の大統領選は、大学2年生でした。火曜4限の授業でG先生から大統領選のことを勉強しました。もう1回受けたい授業の1つです。
あの時は授業を受けながら、まさか次の選挙の時にフランスにいるとは思ってなかったので感慨深い…
実際フランスに来てみれば、C'est Canteloup ! を観たり、Le Canard Enchainéを読んだり…
もちろんそれぞれの公約なども把握しますが、ちょっと違う目線で大統領選をみています。
投票こそできませんが、「今の世界の流れを理解するのは大事、そしてとても興味深い」ということで、自分なりにも色々考えたりもします。
大学で4年間フランスについて学んだことが、実際に今の生活で実感できるのが面白いです。
今回の大統領選について、Newsweek日本版の記事です。
大統領選挙に見るフランス政治のパラダイムシフト
2017年4月6日木曜日
滞在許可証の都市伝説あれこれ
SMSは来なかったけど、問い合わせたらメールが返ってきました。
そのメールにさらっと
269ユーロの印紙を持って来てください
とな。
269ユーロ!結構高い…
どうやらインターネットでは買えないようなので、tabacに行って買ってきました。
実は始めてのtabac体験です。
最初のtabacは
あ〜うちは印紙扱ってないんですよ〜
…そんなtabacがあるんですか。
気を取り直して、次のtabacへ。
現金で払ってくださいね〜
…すいません、パリで269ユーロはゲンナマで持ってません。出直してきます。
ATMでお金を下ろして、印紙を買いました。
old schoolな30ユーロ分の印紙を何枚も貰いました。そして端数の印紙も数枚…
どうやら2016年末に、法律が変わって、ビザの更新は一括269ユーロかかるそうです。
料金が上がった代わりに、配偶者ビザは2年分の滞在許可証が貰えるんだそうです。
窓口のマダムが
2年間の滞在許可証が交付されます
と言ったのは間違いじゃなかったようです。
あの時は
あれ?2年間ってマダム言った?聞き間違いかな?今ここで聞き返したら、「あ、やっぱり1年間でした」って言われちゃうかな?
とビビって、質問しなかったけど、どうやらそういうことみたいです。
はよ滞在許可証をもらって、2年間安心したいです。
あ、でもどうせ半年は次の滞在許可証の準備に費やされるんだから、1年半ですね。
1年半の安心のために269ユーロ払うわけです。
次の更新の時は10年カード頂けないかしら…
そのメールにさらっと
269ユーロの印紙を持って来てください
とな。
269ユーロ!結構高い…
どうやらインターネットでは買えないようなので、tabacに行って買ってきました。
実は始めてのtabac体験です。
最初のtabacは
あ〜うちは印紙扱ってないんですよ〜
…そんなtabacがあるんですか。
気を取り直して、次のtabacへ。
現金で払ってくださいね〜
…すいません、パリで269ユーロはゲンナマで持ってません。出直してきます。
ATMでお金を下ろして、印紙を買いました。
old schoolな30ユーロ分の印紙を何枚も貰いました。そして端数の印紙も数枚…
どうやら2016年末に、法律が変わって、ビザの更新は一括269ユーロかかるそうです。
料金が上がった代わりに、配偶者ビザは2年分の滞在許可証が貰えるんだそうです。
窓口のマダムが
2年間の滞在許可証が交付されます
と言ったのは間違いじゃなかったようです。
あの時は
あれ?2年間ってマダム言った?聞き間違いかな?今ここで聞き返したら、「あ、やっぱり1年間でした」って言われちゃうかな?
とビビって、質問しなかったけど、どうやらそういうことみたいです。
はよ滞在許可証をもらって、2年間安心したいです。
あ、でもどうせ半年は次の滞在許可証の準備に費やされるんだから、1年半ですね。
1年半の安心のために269ユーロ払うわけです。
次の更新の時は10年カード頂けないかしら…
2017年4月1日土曜日
一時帰国の前に…
海外在住あるある…
次日本に行く時、これ買わなきゃ!
って思いながら、帰国中は忙しくて忘れる…
次回はそんなことないように、ブログに書き溜めておきたいと思います。
これあると便利だよね〜と共感していただけたら嬉しいです。
第1段は、アマノフーズのお味噌汁
お出汁が効いていて、具もしっかり入っていて、フリーズドライ食品とは思えない美味しさです。
赤だし、お茄子、ネギ、わかめ、なめこ…
沢山の種類があるので、毎回飽きないのも嬉しい。
(そもそも御御御付けというのは、飽きないものなんですけどね。毎朝いただきたいくらい!)
留学していた時からお世話になっています。
職場のお昼に、忙しくてさみしいお弁当しか準備できなくても、このお味噌汁があれば、お湯を注いであっと言う間に
あ〜らここは日本!
やっぱりお味噌汁は日本の心です。
フランスに美味しいものはた〜っくさんあるけれども、やっぱり和食が1番だな〜
この「いつかのためのお買い物メモ」シリーズ、食べ物系が多くなりそうです 笑
よろしければお付き合いくださいませ。
次日本に行く時、これ買わなきゃ!
って思いながら、帰国中は忙しくて忘れる…
次回はそんなことないように、ブログに書き溜めておきたいと思います。
これあると便利だよね〜と共感していただけたら嬉しいです。
第1段は、アマノフーズのお味噌汁
お出汁が効いていて、具もしっかり入っていて、フリーズドライ食品とは思えない美味しさです。
赤だし、お茄子、ネギ、わかめ、なめこ…
沢山の種類があるので、毎回飽きないのも嬉しい。
(そもそも御御御付けというのは、飽きないものなんですけどね。毎朝いただきたいくらい!)
留学していた時からお世話になっています。
職場のお昼に、忙しくてさみしいお弁当しか準備できなくても、このお味噌汁があれば、お湯を注いであっと言う間に
あ〜らここは日本!
やっぱりお味噌汁は日本の心です。
フランスに美味しいものはた〜っくさんあるけれども、やっぱり和食が1番だな〜
この「いつかのためのお買い物メモ」シリーズ、食べ物系が多くなりそうです 笑
よろしければお付き合いくださいませ。
登録:
投稿 (Atom)