2017年1月14日土曜日

毎年この時期になると…

毎年この時期になると、ソワソワします。
センター試験。受けたのはもう6、7年なのに、あの時の緊張感が忘れられません。
それはもう精神崩壊の淵まで追いやられたような…

そういう昔話は置いておいて。
毎年この時期になると、今でも解いてます、フランス語ですが。

これは学生の時分からやっていて、 やっぱり自分のフランス語力の変移が客観的に分かるので、便利です。

おすすめの解き方は、速読力を高めるために、とにかく早く解く、です。
昔取った杵柄で消去法で解いていくという方法もありますが、とにかく素早く正しい答えを見つけ出す。
(例えば、①が答えだと思ったら、もう②③④は見ない。②③④まで見たくなったら、それは、その問題が自分の弱点を突いてきているということで。)

大学のフランス語の先生が精読と速読、2つの力が大事とおっしゃっていました。
私の場合、速読を高めたいので、専らこの方法で解いています。
だいたい今は、25-30分くらいで解くのを目安に。

過去3年分は、大学入試センターのホームページで見ることができます。
解答付きなので便利!

あとは、国語の問題を斜め読みします。
特に、毎回注目を集めている現代文を。おもしろい。

ついでに、日本史と世界史、公民も。

問題を眺めながら、
あぁ〜もう全然覚えてないや!悔しい!
って思いつつも
もう社会人だもんねー 宿題とか無いもんねー
とちょっとホッとしたりもしています。

こんなに気楽にセンター試験の問題眺めてたら、受験生だった頃の殺気立った自分にはり倒されてるわ!

受験生のみなさま、どうか風邪をひかないように、そして努力が報われますように!

0 件のコメント:

コメントを投稿