2016年11月28日月曜日

クリスマス前のスープダイエット

クリスマス休暇まであと3週間程になりました。
フランスのクリスマスは、家族が集まって、家でのんびりご馳走を食べる休日。
ちょうど日本の寝正月みたいな時間が1〜2週間続きます。
ものすごく満腹感で動けない苦しい期間でもあるのです。

来るクリスマスに備える為にも、それまでは夕ご飯は軽く済ませたいものです。

そんな時、我が家の定番は野菜たっぷりのスープ!
好きな野菜を好きなだけ入れて、ブイヨンと一緒に煮込んで、ハンドミキサーで混ぜて出来上がり!
とっても簡単なのです。

もっと時短したかったら、野菜を圧力鍋で煮込むと良いです。
15分くらいでスープのできあがり!

我が家では、たくさん作って、タッパーに入れて冷凍庫に入れています。
共働き夫婦を救う作り置きスープです 笑

我が家で使っているハンドミキサーはBraunのもの。
みじん切り・撹拌・泡立て・ジュース作り、なんでもできるので便利です。

圧力鍋は、今年、夫の私の誕生日の合同プレゼントとして義両親・義兄からもらったイタリアのラゴスティーナを使っています。


圧力鍋はフランス語ではcocotte-minuteと言います。

そして、
ポタージュのような、野菜を撹拌したスープはフランス語でveloutéと言います。
スープを食卓の運ぶ際の深くて大きいお皿はsoupière、おたまはloucheです。
夫の実家では、義父がsoupièreをリビングに運び、
Tu veux combien de louche ? (おたま何杯分欲しい?)
と聞いてくれて、各自のお皿にスープを装ってくれます。

ちょうど今週のパリは、平均気温が3度くらいでと〜っても寒いので、
スープにはもってこいの1週間になりそうです。

2016年11月25日金曜日

必ずまた訪れたいフォンテーヌブローのレストラン

結婚記念日のお祝いに、この前にフォンテーヌブローのミシュラン1つ星レストランに行きました。

日本人シェフ後藤邦之さんが2012年に開かれたこのレストランは、パリから電車で小1時間ほどのところに位置するフォンテーヌブローにあります。

夫がフォンテーヌブローなら、このレストランがダントツで1番!と予約をしてくれていました。

私達が選んだのは
アミューズブッシュ
前菜
お魚料理
お肉料理
チーズ
プレ・デザート
デザート
プチ・デザート
の Menu Gastronome 52ユーロです。

ひとつひとつのお料理がとにかく緻密で、口に入れた瞬間様々な風味が溢れ出して…
本当に美味しいお料理でした。
メニューに書いてある料理名からしてとっても美味しそうなのに、運ばれてきた料理はメニューに書いてある以上にもっともっと美味しい!

私、ミシュラン2つ星レストラン、ましては3つ星には行ったことがまだないのですが、1つ星レストランに行く度に(まだ数回しか行ったことないけれども)、
1つ星レストランでこれほどに美味しいんだから、2つ星や3つ星はどれだけ美味しいのだろうか!
と考えてしまいます。
(これ、実は反語で、「これ以上に美味しいレストランなんて存在しない!」って心の中でどこか思ってます 笑)

次の2回目の結婚記念日もまたここに来たい!
このレストランを訪れた日からずっとそう思っています。

43 rue de France 77300 Fontainebleau
 

2016年11月20日日曜日

なんで今まで気づかなかったのか!Picardでマグロのお刺身!

最近になって、Picardでマグロのお刺身が手に入るという事実を知りました!

パリでお刺身に飢えていた今まではなんだったんだろうか!

Picardで買えるマグロとは、こちらの商品です。
5.50ユーロでマグロのお刺身が食べられるよ〜嬉しすぎて泣けてくる!
マルシェで買うよりは割高なのですが、手軽に買えるのは嬉しいです。
1キロ当たり22ユーロの計算です。

漬けにすると美味しい!というお得情報を、最近色んな方から教えていただき、早速買ってみました。
125gのマグロが二柵入っています。

漬け丼にしてみました!
どどーん!



お、おいし〜い!!!!!!!!
日本に帰った気分!
幸せすぎて、涙が出てきそう!

わさびが無かったので、柚子胡椒を漬けタレに入れてみました。
うーん、良い感じ♪

以前よく作っていた、なんちゃって海鮮丼も手軽で良いけれど、
やっぱり今日はお刺身が食べたいぜ!っていう時は、Picardで手軽にマグロのお刺身が良いと思います!

パリの生活にも、希望の光がさしてきました 笑
Picardのマグロのお刺身で、私は今日も頑張って生きていける気がする!


2016年11月18日金曜日

再び肉鍋を食す!しかも1人で!

この前、ずっと食べたかった肉鍋を食べてから、2ヶ月も経たないうちに、また肉鍋が食べたくなってしまいました!

実は、ひいてた風邪がようやく治って、食欲も戻ってきた今、
体中があの肉鍋を欲しがっている!
肉鍋を食べて精を付けなさい!と言っている!
と、今日ふと思って、仕事帰りに言ってきました!1人で。

フランスでは、レストランどころかカフェにも1人で入らないタイプなのですが(ずっと克服したいと思っていたウィークポイント)、肉鍋だけは1人で行っても食べたい。
なんなんだ、この情熱!

職場から張り切って向かったもんだから、レストランの開店時間18:00より20分早く着いてしまい…
散々躊躇したあげく、カフェに入って時間を潰すことに。
在仏3年目にしてやっと、1人でカフェに入れたよ!
これも肉鍋のおかげ 笑

カフェで案外楽しく1人の時間を過ごして、レストランに向かうと、既に1人で食べにきている女性がちらほら。
結果的に、このレストランは1人でも来てもまったく問題なし。
この、良い意味でほっとく接客が「肉鍋かっこんで、家帰って早く寝るぜ!」な私みたいな人にはぴったりなのです。

頼んだのは、いつもの肉鍋の小。
サイズは小と大しかありません。
辛さは、前回中辛で辛すぎたので、1番辛くないのでお願いしました。
白米(もちろんタイ米ですが 汗)を頼んで、肉鍋を食します!



うーん、やっぱり美味しい!
そして、このくらいの辛さが私にはちょうど良い!
肉のプリプリ感と、白菜とお豆腐の優しい味がたまりません。
唐辛子と山椒が効いていて、ご飯に合う!

1人で美味しいな美味しいなって食べているうちに、ぺろっと完食してしまいました。
最後はちょっとお腹がきつくなりましたけれども。
やっぱり、肉鍋の小は友達と分けっこして食べるのが良いのかもしれません。
次回は、友達とまた行きたいなあ!

でも、今回は良いんです。
いっぱい食べて元気になって、お家に帰って早く寝て…
これが、パリの風邪の治し方!(と、私は勝手に思っています)



2016年11月16日水曜日

Immatürity For Charity:ドーナル・グリーソンに学ぶデート必勝法 その2


女性:I'm just going to go to the bathroom.
ドーナル:Oh, OK.
女性:Um, will you please not take your clothes off while I'm gone?
ドーナル:Of course not.
女性:It's just... I really like you.
ドーナル:I like you, too.
女性:But every time I leave the room...
ドーナル:No, I totally won't.
女性:I really don't like it.
(女性、席を外す)
別の女性:Oh my god.
ドーナル:I hope you saved room for dessert... No?


女性:ちょっと手を洗ってくるわ。
ドーナル:わかった。
女性:あのね、私がいなくなっても服を脱がないてくれる?
ドーナル:もちろん、脱がないよ。
女性:その...私、あなたのこと好きだから。
ドーナル:僕もだよ。
女性:でも、私が席を外す度に、あなた...
ドーナル:わかってるよ、脱がないよ。
女性:私、ああいうの苦手なの。
(女性、席を外す) 
別の女性:まぁ、なんてこと。
ドーナル:デザートを食べられる余裕があると良いんだけど?…やっぱり、だめ?

相変わらずの口説き文句で撃沈のドーナルさん。
そして、まず履くべきは靴下じゃないと思うんですが 笑

ショットグラスは一体どこに置いたんでしょうか。
それが気になって仕方がないです。

それにしても、カット無しの撮影ですぐに脱げるドーナルさんの早技もすごい! 

2016年11月14日月曜日

戸籍謄本の法廷翻訳

なんとこさビザの予約を取って、書類を準備しはじめました。

まず一番時間がかかるのが、戸籍謄本の法廷翻訳。

日本から戸籍謄本を取り寄せて、フランスの法廷翻訳家に翻訳をしていただきます。
私は、以前PACSの翻訳でお世話になった法廷翻訳家さんにお願いしました。

こちらのリストで、日本語の法廷翻訳家を探すことも可能です。

戸籍謄本の法廷翻訳さえ準備できれば、後は日本から取り寄せる書類は無し。
後は、フランスで書類を集めていきます。

2016年11月12日土曜日

Immatürity For Charity : ドーナル・グリーソンとハンドドライヤー


ドーナル:We have to go.
男性:What happened?
ドーナル:I just peed in a Dyson Airblade.
男性:Okay.

ドーナル:ここを出よう。
男性:どうしたんだ?
ドーナル:ダイソン・エアーブレードにおし○こしたんだ。
男性:わかった。

これだけです。なのに笑える。
ドーナルの友達役の俳優さんの超真面目な演技が面白いです。
そして、最後の「わかった。」というセリフで「僕は全てを理解したよ、何も言うな」という雰囲気を感じ取れます。

ダイソン・エアーブレードは、ヨーロッパの飲食店のお手洗いだとよくみかけるハンドドライヤーです。
日本でもちらほらみかけるようになりました。
はい、あの異様に風力の強いハンドドライヤーです。

エアーブレードは何種類かあります。
いわゆる日本でみかける、機械の中に手を垂らして乾かすタイプと、蛇口の脇に設置されていて、シンクの上で乾かすタイプ。そして、壁に設置されていて、手でボタンを押すと、上からボォーッと風が出てくるタイプ。

おそらくこのショートコメディに話しているのは2番目なんじゃないかなと 笑
…なんて、そんなことはどうでも良いのですが!

コメディのネタになるくらい、ダイソンって本当に風力が強いです。
パリに来たばかりの頃は、よくエアーブレードに手ごと持っていかれそうになっていました。


2016年11月10日木曜日

Immatürity For Charity:ドーナル・グリーソンに学ぶデート必勝法


女性:So this is the place. It's not much.
ドーナル:Ah, it's gorgeous!
女性:Do you want tea, or... ?
ドーナル:Yeah, tea would be lovely.
女性:Make yourself at home. 
(女性、紅茶を探す)
女性:I don't have any tea, what a cup...
ドーナル:I hope you saved room for dessert.
(間があって…)
ドーナル:No, a cup of coffee would be fine.


女性:ここが私の家よ。たいしたことないけど。
ドーナル:良いところだよ!
女性:紅茶でも飲む?
ドーナル:うん、紅茶いただくよ。
女性:くつろいでね。
(女性、紅茶を探す)
女性:紅茶切らしてるんだけど、コーヒーで…
ドーナル:デザートを食べられる余裕があると良いんだけど?
(間があって…)
ドーナル:いいえ、コーヒーで充分です。

今時、こんな口説き文句を使っている人を見た事がありません 笑
デザート=お楽しみ
ということで、口説き文句として(かつては)使われていたのでしょう。

丁寧に洋服がたたまれているあたり、笑えます。
芸が細かいです。

2016年11月8日火曜日

披露宴ゲーム その3 そして翌日まで

お肉料理の後は、最後のゲームです。

これも、フランスの結婚式の定番のゲームです。

新婦から参りましょう。

新婦に目隠しをさせます。
ここで、男性のゲストから有志を募ります。
みなさんのふくらはぎを触って、ゲストの中に紛れている新郎を当てます。

10人くらいの中から夫を探すのは大変かと思いましたが、やはり最愛の夫なのですぐに分かりました。

次は新郎の番。
手を触って、新婦を当てます。
実は男性の人が混じっていたり、子供のゲストさんが混じっていたり、お笑い要素満点でした。
夫は、最後に10歳の女の子と私の2人に絞ったのは良いものの、結構悩んでいて、それまた面白かったです。
でも、最終的には私を当ててくれたので、良かった、良かった!

このゲーム、ちょっとcoquinで楽しい新郎新婦だと、
胸板で新郎を当てたり、ふくらはぎで新婦を当てたりします。

ゲームの後はケーキ入刀。
でもその前に、 高校の部活の同期からのサプライズ・ビデオが!
タブレットを渡されて、そこに映っているのは
大好きな同期や先輩・後輩、お懐かしい高校の先生方…
フランスに来る前に、忙しい中、素敵なビデオを準備してくれてたなんて…
うれし涙がこぼれてしまいました。
本当にありがとう!
みんな大好きだよ!
(高校が懐かしくなった時、いつも観てます)

ケーキ入刀があって (緊張してここの記憶が飛んでます。ケーキ入刀というより、シャンパンタワーだったかな 笑)、
立会人もである夫の親友から、私たち2人の馴れ初めを説明したパワポの発表がありました。
これがまた、なかなかの力作でして!
ありがとうA君!

デザートとコーヒーがサーブされて、通常ならば、ここでDJがクラブミュージックをかけて、みんなで朝5時まで踊る!
…のですが、私たちは一切踊りませんでした 笑
これは、フランスではとても珍しいですが、私たちらしいと言えば私たちらしいかな。

踊らなくても、デザートとコーヒーがサーブされたのは午前1時過ぎ。
みんなでホテルに帰ったのは朝の2時くらいになりました。

これで披露宴は終わり。
キツキツのドレスを着てきた割には、良く食べた花嫁でした 笑

翌日は10時くらいから、フランスの結婚式お決まりのブランチです。
フランスの結婚式は土日の2日制なんです。

ホテルのブランチルームで行うのが定番です。

その後、みなさんは出発の時間があるので、それぞれバラバラに帰って行きます。
フランスの結婚式って結構ゆるめ。

こうして私たちの結婚式を無事に終えることができました。
たくさんの方に来て頂けて、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

実は、結婚式を挙げたのはフランス全土そして世界中が緊張していた時期でした。
そんな中、日本から来てくれた親友達にはどんなにお礼を言っても言い足りません。
本当にありがとうございます。

2016年11月6日日曜日

就活 銀行編

日経の銀行の求人はあまりありません。
必然的にフランスの銀行か、イギリス・アメリカ系の銀行の求人の方が比較的多いです。

フランスでわざわざ外国人を雇ってくれるところはなかなか少ないです。
つまり「bilingue français / anglais」と求人に書いてあったら、
それは十中八九「英語がとても上手なフランス人を雇います」ということです。

では、日本人はどうするか?

bilingue français / japonais」と書かれている求人に応募するのが良いと思います。
 日本語が要求されていない求人では、CVを送っても先方から電話はかかってこないと思って、気楽に構えていた方が良いです。

実際に、面接の連絡が来たらどうするか?

まずは服装。
きっちりとした服装が好まれます。
どのくらいきっちりかと言うと、日本の就活生くらいのきっちりです。
もちろん、ここはフランスなので、黒の無地スーツである必要はもちろんありませんが。
また、男性も女性も、清潔感のある髪型が好まれます。
女性は前髪が目にかかったりしているのはNG。
思い切っておでこ全開にするのも、清々しくて、面接官ウケは良いです。

質疑応答では、「銀行業務で、私は○○という場面でこのように貢献できると思います!」と具体的にアピールすることが大事です。

1番効果的なのは、日本の銀行での勤務経験があること。
ない場合でも、自分でフランスの銀行の業務内容を予習しておくことで、ある程度自己アピールがしやすくなります。

フランスの就活では、求人では詳しい勤務内容が書かれておらず、面接で詳しく説明されるところがほとんどです。
なので、面接前には、自分のスキルをリスト化し、想定される銀行での業務のどの分野で自分のスキルが活かせるのか考えておくことが大事です。

日本人にとって、フランスの就職で1番難しいのは、最初の仕事。
要はフランスでは「わざわざ外国人に仕事を1から教えるんだったら、インターン経験が豊富なフランス人学生を雇うよ」ということなんです。

最初の仕事さえ見つければ、具体的な勤務経験が得られるので、その後もキャリアアップも比較的スムーズに進みます。

2016年11月4日金曜日

披露宴ゲーム その2

次のゲームも2本立てで、お魚料理の後にスタートしました。

ゲームの進行・司会は、夫の親友と、私の日本語も話せるフランス人の学友が引き受けてくれました。
ありがとう!

まずは、夫と私が、ゲストのみなさんの前で背中合わせに座ります。
それぞれ、夫の靴を右手に、私の靴を左手に持ちます。

司会が
「料理が上手なのはどっち?」
「ベッドを占領するのはどっち?」
と質問を私たちに投げかけるので、靴を掲げて答えます。

「料理が上手なのはどっち?」に関しては、
私が夫が上手だと答え、夫は私が上手だと答えました。

が、「ベッドを占領するのはどっち?」では、
2人とも躊躇せずに、私の靴を掲げました。
はい、ベッドを占領し、布団までも占領しているのは、私です。
夫は、ベッドの端っこで寝るはめになってます。ごめんね。

以上、これは新郎新婦がお互いのことを良く分かっているかのゲームでした。

次のゲームは、全員参加型です。
司会の2人が
「では、1番目の質問に該当する方、立ち上がってください」
と言います。
立ち上がったゲストの顔ぶれを見て、私たち新郎新婦が
「わかった!運転免許証を持っている人!」
と答えるゲームです。

ゲストの座席には、予めこのゲームのために質問表が配られていたそうです。
用意周到すぎる司会の2人、ありがとう!

結婚式は、ゲストが新郎新婦のことを知るだけでなく、新郎新婦がゲスト皆様のことを知る素敵な機会でもあります。
そういった意味で、このゲームはとっても良いアイディアだと思いました!

そして、最後の質問は、お馴染みの
「新郎新婦の幸せを祈っている人!」
で全員立ち上がってくださいました。


2016年11月2日水曜日

乗りに乗ってるDomhnall GleesonとBurberryのショートフィルム

昨日11月1日にBurberryのYoutube公式チャンネルでショートフィルムが紹介されました。
Burberryの創業者トーマス・バーバリーのお話です。
これが映画の予告で、2時間の映画として見られたら良いのに!


主演は、今最も旬な俳優Domhnall Gleeson
(日本語表記だとドーナル・グリーソン。発音はドムナル・グリーソンに近いです)
アイルランド出身の俳優です。

アバウト・タイム』『アンナ・カレーニナ』『レヴェナント』『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』『ハリー・ポッター』『わたしを離さないで』『エクス・マキナ
と近年、話題作には必ず出ているドーナルですが、
今後はプーさんの作家A.A. ミレンの生涯を描いた作品と、ピーターラビットについての映画に出演したり、2017年も彼から目が離せないです!


こちらは、ドーナルが家族と一緒に企画したアイルランドのホスピスのチャリティImmatürity For Charityで発表されたミュージック・ビデオです。

弟のブライアンとドーナルが童心に返っている姿がなんともかわいらしいです!

ドーナルは、アイルランドではいくつかのコメディにも参加していて、それが結構面白いです。
1つめはImmatürity For Charityでのコメディで、2つめはYour Bad Self
Your Bad Selfから、ショートコメディ「X-MEN」をご紹介します。


スーツ店のちょっとオタッキーな販売員(ドーナル・グリーソン)が、接客もしないでX-MENになりきってしまう。
上司に怒られても、やっぱりX-MENになってしまう。
ただそれだけなんですけど、面白いのはやっぱりドーナルの演技力のおかげ。

多彩なドーナル・グリーソン、注目の若手俳優です!