パリではすられないように、お仕事カバンの中身もスマートにしたいものです。
お財布
基本的にカルト・ブルー支払いなので、現金はあまり入っていません。
すられないように、カバンの底に入れておきましょう。
大学1年の時から使っているAnna Suiのお財布を使っていますが、次もし買い替えることがあったら、ノーブランドの高そうじゃない普通のお財布を買おうと思います。
(パリの鉄則、高そうな物は所持しない!)
化粧ポーチ
口紅とアイシャドーと香水アトマイザーだけです。あ、小さい手鏡も忘れずに。
ポーチはYves Rocherでもらったちょうど良い大きさのポーチです。
アトマイザーは今は懐かしい日本のブランドNACON。お気に入りです。
パリの地図
本屋さんでよく売ってる、青い背表紙のやつです。5ユーロくらいです。
区毎に全ての道路の名前が書いてあって、メトロの路線図やRERの路線図などが載っているので、とっても便利!
外回りの時の必需品です。
これを街で開いていると、すぐに「無力な観光客」スタイルになってしまうので、包装紙で表紙をつけています。
電子辞書とフランス語帳
覚えたい単語はすぐにCASIOの電子辞書で調べて、フランス語帳に記入しておきます。
ちょっとしたすきま時間に、フランス語帳を読み返して復習しておきます。
まとまった時間は取れないので、ちょこちょこ復習しないと、結局復習する機会を失ってしまいます…
スカーフ
夏でもいきなり涼しくなったりするので、年がら年中カバンの中にはスカーフが入っています。
無地だったりシックな柄のスカーフだと、どんなシーンでも対応できて◎
ハンカチ・ティッシュ
ここらへんは遠足のしおりと同じで、いつでも必需品です。
お弁当
これを忘れたら、オフィスの近くの適当なお店で適当に買います。
ただし、ここはパリ。割高感がぬぐえません 涙
NAVIGO
これを忘れたら、自腹でオフィスに行かないといけません。
パリ市内1回券は2ユーロ弱。
往復で4ユーロ弱の出費です。
日本に比べたら、財布に優しい!
携帯の充電器
いつもカバンに忍ばせておきます。
チョコ・あめ玉
小腹が空いてたまらなくなった時に。
乾燥が気になる季節には、のど飴は欠かせません。
日本から持ってきたのど飴をなめたり、フランスの薬局で売ってるのど飴をなめたりします。
薬局の人におすすめを聞いてみましょう。
名刺入れ
社会人だろうとなんだろうと、無印の名刺入れは無敵だと思う。
消毒ジェル
不衛生なフランスでは必需品です。毎日10回くらい使っています。
モノプリで2ユーロくらいで買えます。フランスの手ぴかジェル。
エコバック
エコバックの重要性はこちらにて語らせていただきました。
お仕事帰りにスーパーで買い物をする時などに便利です。
これらをコンパクトにまとめたら、お仕事カバンのいっちょあがり。
来週もまた、お仕事に励みましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿