2016年10月31日月曜日

披露宴ゲーム その1

市役所の結婚式は終わったら、披露宴の時間です。
みんなで披露宴のレストランに移動します。

披露宴のスケジュールは、
コクテル

ゲーム その1

前菜

魚料理

ゲーム その2

肉料理

ゲーム その3

ケーキ入刀

立会人のサプライズ

デザートとコーヒーのサーブ

ということで、フランスの結婚式では、ご飯の間にゲームをします。
この準備もまた、凝り出すと止まらない…笑

1つ目はコクテルの後のゲームです。
こちらは2部制。
まずは、座席表のボードで自分の名前を見つけます。
裏には、「○○な人を見つけてください」というヒントが書いてあって…
AさんはBさんを見つける…
BさんはCさんを見つける…
CさんはAさんを見つける…
という風にヒントが作成されているので、最終的には3人組のグループが出来上がります。

このゲームが終わる頃には、ゲストみなさんが色んな人とおしゃべりしているので、仲良くなれます。

3人組のグループができたら、今度は本番。
Connaissez-vous bien Yumi et <夫の名前> ?
夫と私についてのクイズです。
パネルや写真なんかも準備して、色々なクイズを準備しました。
クイズの内容は、
1. この写真はどこで撮られたでしょう?(ヨーロッパの友達へのボーナス問題)
2. Yumiが初めて400mの陸上の大会に出たのはいつでしょう?(日本の家族・友達へのボーナス問題)
3. 夫が初めてアメリカに旅行したのはいつでしょう?(フランスの家族へのボーナス問題)
といった感じで、必ず3人組の誰かは「この答え知っている!」
…となる予定だったんですが、両親や兄弟・親友たちでさえも
「あれ、これいつだったっけ?」となったりして、みんなで笑っていて楽しそうでした。

グループ毎に答案用紙にクイズの答えを書いてもらって、コクテル後のゲームは終了です。
1位のグループと2位のグループは、フランスと日本のお菓子を賞品として贈呈させていただきました。
フランスのお菓子は、リヨンの老舗BernachonのPalet d'or
日本のお菓子は、金沢の落雁諸江屋のLa KuGan
諸江屋さんのLa KuGanは紅白の折り紙をイメージしたパッケージが結婚式にぴったりで、フランスのゲストの方にも好評でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿